少しずつ暖かさを感じる春の訪れ。代々木上原周辺のエリアでは、お花見を楽しむのにぴったりな緑豊かなスポットが数多くあります。都心の便利さを感じながらも、自然を堪能できるこの街で、お花見スポットとともに立ち寄りたい素敵なお店をご紹介します。
お花見の計画を立てている方はもちろん、これから計画を立てる方にも必見の内容です!
1.代々木公園
東京ドーム11個分の広さを誇る「代々木公園」は、地下鉄の代々木公園駅から徒歩3分。
園内では、ソメイヨシノや河津桜をはじめ、700本以上の桜を見ることができます。
1番のオススメは何と言っても中央広場。
見頃となる3月下旬から4月上旬は、芝生に寝転がって空を仰げば、真っ青な空と桜のピンク色に都会にいることを忘れてしまいそうです。
気になるトイレは園内に11ヶ所ありますが、お花見の時期はやっぱり大混雑。
最寄りの駅やコンビニを利用するのもオススメです。
残念ながら、代々木公園の桜は夜間ライトアップがないため、必然的に昼間のお花見のみ。
そのためお酒を飲んで騒いでいる人は少なく、全体的にのんびり桜とお弁当を楽しむ、といった雰囲気で家族連れにも安心です。
代々木公園
【住所】東京都渋谷区代々木神園町2-1
【営業時間】常時開放
【休園日】年末年始
【WEB】HP
2.365日

桜を眺めながら味わいたいパンを探しているなら、代々木公園近くの人気ベーカリー「365日」がおすすめです。
こだわりの素材で丁寧に作られた焼きたてのパンが並び、店内には香ばしい香りが広がります。
特に人気の「クロッカンショコラ」や「レモンミルクフランス」は、一度は試したいメニュー。
持ち運びしやすいため、散策しながらの軽食にも◎。
青空の下で頬張る「365日」のパンは格別な美味しさ。お花見の前後に立ち寄って、好みのパンを見つけてみてください!
365日
【住所】〒151-0063 東京都渋谷区富ケ谷1丁目2−8
【営業時間】7:00〜19:00
【定休日】なし
【WEB】HP / Instagram
◼️あわせて読みたい◼️
3.駒場公園
代々木上原駅から徒歩12分の「駒場公園」は、かつて加賀百万石の大名家であった旧前田家の邸宅跡地にあります。
立派な石造りの門があるので、初めての人には一見公園とは分からないかもしれません。
園内には旧前田家の邸宅や日本近代文化館があり、無料開放されています。
その本邸のすぐそばにある中庭こそが、知る人ぞ知るお花見スポット!
駒場という場所柄、3月下旬~4月上旬の桜の見頃には、外国人や観光客も訪れているんです。
洋館を囲むように植えられた桜が満開になる様子は、まさに圧巻!
旧前田侯爵邸洋館の2階からは、かつて侯爵が眺めたであろう庭が見えます。
桜を楽しみながら、この場所に流れてきた時間に思いを馳せてみるのも素敵なお花見ですね。
駒場公園
【住所】東京都目黒区駒場4-3-55
【営業時間】9:00~16:30
【休園日】月曜日、12月29日~1月3日
【WEB】HP
4.駒場野公園
代々木上原駅から徒歩10分ほど、かつて東京教育大学の農学部があった場所に位置するのが「駒場野公園」です。
その名残もあり、東京では珍しい田園風景を楽しむことができる公園となっています。
こちらの魅力は、バーベキューをしながらお花見ができるというところ。
一般的に、公園というと火気厳禁の場所が多いのですが、駒場野公園のデイキャンプ場を利用すれば、満開の桜の下でバーベキューも楽しめます。(事前予約必須)
園内に植えられた19種類の桜は、3月下旬~4月上旬が見頃。
地面にシートを敷いてゆったりとお花見ができるスポットもたくさんあるので、好きなスタイルでお花見を堪能してくださいね!
駒場野公園
【住所】東京都目黒区駒場2-19-70
【営業時間】常時解放
【休園日】なし
【WEB】HP
5.BONDI COFFEE SANDWICHES
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
富ヶ谷・駒場エリアにある「BONDI COFFEE SANDWICHES」は、オーストラリアのビーチカフェのような開放的な雰囲気が魅力のカ
看板メニューのサンドウィッチは、毎朝お店で焼き上げる全粒粉のパンを使用しているため、香ばしい味わいが特徴です。B.L.T.Eサンドやマッシュルームチキンサンド、季節のキッシュサンドなど、ヘルシーながらどれもボリューム満点!
アサイーボウルやフレンチトーストなど、
また、全メニューテイクアウト可能なので、
さらに、ペットの同伴も可能なので、
都会の喧騒を忘れて、
BONDI COFFEE SANDWICHES
【住所】〒151-0063 東京都渋谷区富ケ谷2丁目22−8 AKIRAビル 1階
【営業時間】7:00~19:00
【定休日】なし
【WEB】Instagram
6.JAU
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
今年のお花見は、環境に配慮したエコグッズを取り入れて、サステナブルな楽しみ方をしてみませんか?
「JAU」では、日常使いに便利で環境に優しいエコグッズが揃っています。
例えば、世界65ヶ国以上で愛用されている再利用可能なテイクアウト専用コーヒーカップ「KeepCup」は、毎日大量に廃棄される使い捨てカップの削減に貢献しています。スタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備え、コーヒー好きには欠かせないアイテムです。
また、肌寒さが残る春のお花見には、「Seljak」の「Dune ブランケット」もおすすめです。ウールの服や布の切れ端を再利用して紡いだ糸で織られたこのブランケットは、柔らかく軽量で、アウトドアに持ち出すのに最適です。さらに、デザイン性の高さから、自宅ではアートのように飾ることもでき、さまざまなシーンで活躍します。
「JAU」のエコグッズを活用し、地球にも優しい新しいお花見スタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
JAU Shop – Tomigaya
【住所】〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷 2-12-18
【営業時間】金、土、日曜日 12:00~19:00
【定休日】月〜木曜日
【WEB】 HP /Instagram
◼️あわせて読みたい◼️
7.玉川上水旧水路 大山緑道
江戸の人々の生活を潤していた6つの主要上水「江戸の六上水」の1つに数えられる「玉川上水」は、明治時代に採掘された新水路と区別して「旧水路」と呼ばれています。その旧水路の上が整備され、ちょうど大山町に位置している部分が「大山緑道」です。地元の人たちの癒しの場として利用されている大山緑道を囲むようにして植えられているのは桜の木。春には、桜の花びらが絨毯のように緑道を飾ります。ベンチや東屋もあるので、のんびりと桜の下でお弁当を食べることもできますよ!ゆっくりお花見をしている暇がない、という方は緑道を通ってみるだけでも十分にお花見気分を味わうことができます。忙しい合間に、少し足を伸ばしてみては?
玉川上水旧水路 大山緑道
【住所】東京都渋谷区大山町地内
【営業時間】常時解放
【休園日】なし
8.ØC tokyo
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
大山緑道沿いにあるクレープ専門カフェ「ØC tokyo(オーシートーキョー)」。
シンプルながら奥深い味わいのクレープが楽しめると話題のお店です。
看板メニューは「バター&ブラウンシュガー」。もちもちとした食感のクレープ生地には、厳選した全粒粉を使用。風味豊かなブラウンシュガーと良質なグラスフェッドバターを合わせることで、素材本来の美味しさが際立つ一品に仕上げています。
店内は、コペンハーゲンのカフェを思わせる洗練されたシンプルなデザインで、落ち着いた雰囲気。
テイクアウトも可能なので、お散歩やピクニックのお供にもぴったりです。
代々木上原、笹塚、幡ヶ谷の各駅から徒歩10~15分とアクセスも良好。お花見の休憩がてら、ぜひ立ち寄ってみてください。
ØC tokyo
【住所】〒155-0031 東京都世田谷区北沢5丁目27−16 KMK1F
【営業日時】9:00〜22:00 (L.O 21:00)
【WEB】 Instagram
いかがでしたか?
これからの季節にぴったりの、代々木上原周辺のお花見スポットをご紹介しました。
東京には目黒川沿いや上野公園など、桜の名所と言われるスポットがたくさんありますが、今回ご紹介した場所はそれらに比べると人も少なく、ゆっくりとお花見を楽しむことができるのがポイントです。
毎年お花見の場所取りに苦戦している、という方にもとってもオススメですよ!
RELATED
関連記事